
フレンズ本町で今まで行われたイベントレポートです。
第1回フレンズカップ最後の種目となったバスケットボール大会が開催されました。
 今回はスペシャルプログラムということで、
渋谷サンロッカーズのベンドラメ礼生選手とアキ・チェンバース選手
 が来てくれました!!
 
 
選手と一緒に準備体操をした後、1on1の練習を行いました。
  
 
 選手がディフェンスに入って、直接アドバイスをしてくれました!
 
  
 
 選手からのアドバイスをもらってしっかりと攻めています!
練習を行なった後、2on2の大会を行いました。
  
 
 
  
 
 いいプレーがたくさん見られました!
サンロッカーズのスタッフが出場してくれました‼
フレンズ本町のスタッフも出場しました!
 
 早くも次回のリベンジに燃えています!
ついに決勝戦!
  
  
 
 
  
  
 
 両チームとも譲らず、とても白熱した5分間でした!
そして、優勝チームはなんと、サンロッカーズの選手と試合を行いました!!
 
  
  
  
  
 
 やはり選手の勝利!
 プロ選手のテクニックを間近で見て、直に感じることができ、貴重な体験となりました。
 2on2大会優勝チームへは選手から賞状、商品の授与!
  
 
 前回大会に続けて2連覇達成です!
 優勝おめでとう!!
最後にサイン会が行われました。
  
 
18日19日の渋谷ダービーを戦ったあとにもかかわらずありがとうございました!
   
サンロッカーズ渋谷のHPでもイベントの様子が掲載されています。
 こちらからご覧いただけます!
今回で第1回フレンズカップが全日程終了しました。
 卓球・ボルダリング・バスケットボール、それぞれご参加いただいた方々、ありがとうございました!
第1回フレンズカップ最後の卓球大会が行われました。
 今回は小学校低学年の部と高学年の部に分けて開催しました。
 
  
 
  大会の様子
 
  
  
 
  白熱のワンシーン3選!         ↑前回王者の貫禄のショット!

 試合を通して喜びも悔しさも感じてくれた一枚となりました!
卓球大会は全4回終了しました。
 楽しみに来てくれた子も、たまたま来て参加してくれた子も、ありがとうございました。
第2回大会を開催した際にはまたご参加ください!
ボルダリング2回目の大会は、前回とは異なるルールで実施しました。
 決められたルートをクリアすると難易度に応じてポイントがもらえます。
 獲得したポイント数の合計点で競いました!
1点のルートが3つ、3点のルートが3つ、5点のルートが3つの9つのルートで
 挑戦者は高ポイントが狙えるルートにも果敢に挑戦していました!
 
 
  
 
  保護者の方の応援でとても盛り上がっていました!
小学校1~3年生の部と4~6年生の部でそれぞれ優勝者が出ました!
 優勝おめでとう!!

  帰ってしまった子も含め、お疲れさまでした!
その後、ミニ教室が行われました。
  
  
 
  講師がアドバイス、補助、見本を見せてくれました!
第1回フレンズカップのボルダリング大会は今回で終了となります。
 ご参加いただきありがとうございました!
一般開放でも遊びに来てください。
 目指せ!2020東京オリンピック選手!!
フレンズカップも残すところ2大会となりました。
3月18日の卓球大会と3月20日のバスケットボール大会です。
 18日は当日11:00~の受付となります。
 20日は申し込み受付中です。
 サンロッカーズ渋谷の選手が教えに来てくれます!
ベンドラメ 礼生選手・アキ・チェンバース選手の予定です。
皆様のご参加お待ちしております!
くわしくはこちらからご確認ください。
テレビでも見かける人気のおちゃっぴ先生の特別ワークショップ!
 申し込み受付日に満員になり、当日も満員御礼で開催。樹脂粘土をはじめて触るウキウキが伝わってきました。
 樹脂粘土はやわらかくふにゃ~っと伸びたり、プチンとちぎれたり、スーパーボールのように弾んだり、作る工程もエンターテインメント!クマを基本に、子どもたちの発想のまま思いっきり自由にバリエーションを広げて作りました!
 2時間たっぷりでしたが、わかりやすくて面白い説明で、小さなお子さんも最後まで夢中であそべました。
 みんな、とっても楽しかったみたいです!
 
  
  
  
  
 
 
  
  
  
 

墨と筆で絵を描く墨絵イベントを開催しました!
 最初に先生の描き順通りに猫の絵を描いたら、その後はそれぞれ思いつくままに絵を描く時間。
 真っ白な紙を前に、じっくり描く人もいれば、1枚30秒くらいでどんどん描いていく人も。
 筆が止まらず、一時間たっぷり描いて、50枚くらい作品ができた人がいました!




墨絵画家・本多豊國さんによるライブペイント。
 大きな布に子ども達の意見をリアルタイムに取り入れながら絵を描きました。
 開催日2月12日の「12」から…

「ハチ公」に!
 
 
みんなのリクエストした花を次々描き加えて、薄墨で影をつけて仕上げ。
 完成した作品は、参加者の皆さんの作品と一緒にエントランスに展示しています。(平成29年3月5日現在)

卓球大会3回目の大会は、小学生の部と中学生に挑む小学生の部で行ないました。
 
  
  
 
 大会の様子
 
   
  
 
 激闘のワンシーン!

 参加してくれた皆さんお疲れさまでした!
次回の卓球大会は18日に開催します!
 第1回フレンズカップの卓球大会はあと1回です。
 今まで参加してくれた子も、まだ参加してない子もお待ちしてます!
 中学生の参加もお待ちしてます!!
次のフレンズカップは11日のボルダリング大会です。
 たくさんのご参加お待ちしております!
くわしくはこちらをご確認ください。
工作室では日頃から編み物が人気!みんなかぎ針の持ち方から一生懸命練習していきます。
 そんなニーズにお応えしたのがこの連続教室。
 初めてだからこそ、目標高くマフラーにトライ!
  3回目まで着実にかぎ針編みの基本、コマ編み、長編みをマスターして、最終回には全員”かたち”になりました!!
 ”ものづくりは元々好きだけどもっともっと好きになった”、”これが好きだって気が付いた!”というお友達も。
 和気あいあいと熱中して楽しみました。今後も開催の際は、ぜひ今回参加できなかった皆さんもお申し込みくださいね。 
  
  
  
    
 
幼児連れのご家族を中心に、保護者合わせて69名の方が参加!
 マレーシアののびやかな音楽ときらびやかな衣装に身を包んだマレー民族舞踊のダンサーと一緒に音楽に乗って踊りながら、大きな紙にホワイトジェッソとアクリル絵の具で思いっきり描きました!
 途中、マレーシアの言葉や文化を学ぶ時間も。できあがった作品は、3月12日のフレンズパークまで1階廊下に展示中です! 
  
  
  
  

本日は3種目目となるボルダリング大会が行なわれました!
 3人1グループ、5分間で何ポイントとることができるかで競いました。
 
 
  
  
 
  大会の様子
 
  
 
  ホールドを3秒キープでポイントゲット!!
 
 
  優勝おめでとう!なんと293ポイントゲット!!

  素敵な笑顔をありがとうございます!
 
 
  大会に続けて、ミニ教室が行われました。
  大会で難しかったところはできるようになりましたか?
 次回は
 3月11日(土)13:00~14:15 大会(当日参加)
        14:30~15:30 ミニ教室(事前募集15名)
次の大会は、ルートをクリアしてポイントをゲットしよう!
 途中で抜けたり、戻ってきて挑戦したり、
 大会時間中であればいつでも何回でも挑戦OK!(順番は守ってね)
 ミニ教室に参加希望の方も、ぜひ大会に参加して、
 うまくいかなかったルートがクリアできるようにアドバイスをもらってうまくなろう!
次回の参加もお待ちしております!!
3月4日の卓球大会もご参加お待ちしております。
 くわしくはこちらをご確認ください。