フレンズ本町で今まで行われたイベントレポートです。

2022.06.01

令和4年5月31日 みどりのじかん「植物を増やそう」

春に花壇で咲いた菜の花のタネ取りとローズゼラニウムの挿し木をして、楽しくあそびました。「植物の枝から根が生えてくるの?」、「この小さなタネが、外に生えていたあれになるの!?すごいね!!」と驚きの声や興味深々な様子をみることができました。
植物の生命力にふれることで、たくさんの感動や発見ができました!

これからも四季折々の植物や自然とふれあっていく予定です。
ぜひご参加くださいね。

2022.05.31

令和4年5月29日 「フレンズGP」~mini 4WD~

5/29のコースレイアウトはコチラ!

エントリーはコチラ!今回は、24台の参加となりました!

24台の白熱したトーナメントがおこなわれました!

決勝レースはこの3人!

トーナメントの結果はコチラ!

マシン1台差もないぐらいギリギリの戦いを制したのは「WATARU」!
4月のGPに続き連覇です!!おめでとう!!!

次回のフレンズGPは6月26日(日)を予定しております。
みなさんのエントリーをお待ちしています。

Keep On Running!!

2022.05.31

令和4年5月29日「親子でボルダリング」

「親子でボルダリング」を開催しました!
親子で楽しみながら、ボルダリングを体験する様子が見られました。

次回の「親子でボルダリング」の開催は7月を予定しています。
日程が決まり次第、フレンズ本町のHPなどでお知らせいたします。
みなさまのご参加お待ちしております。

2022.05.25

令和4年5月21日 絵本と工作のじかん~色水あそびをしよう!~

雨音を聞きながら、絵本「これはなみだ?」「まほうのえのぐ」を読みました。
そして、絵本と雨にちなんだ、水と色のあそびをしました。
水性ペンで用紙に線や模様を描き、水につけると…、思いがけないかたちに色が広がる様子にびっくり!
「じゅわじゅわ~ってなってる!」「真ん中に描いたのになくなってる!」「朝顔!」「おばけの顔みたい!」と、親子で楽しんでいる様子を見ることができました。

「絵本と工作のじかん」は、季節のテーマで奇数月の第3土曜日に開催予定です。次回もおたのしみに!

2022.05.14

令和4年5月10日 みどりのじかん~よもぎ餅づくり~

四季折々、外花壇の小さな自然に親しんでゆく1年間がスタートしました。
今回はヨモギを摘んで、茹でてきざんで、草餅をつくって楽しみました。
初めてのヨモギ餅づくりにワクワクしながら、みんな一生懸命につくっていました。
終了後は、「もっとヨモギを摘みたい!」「お家でも作りたい!」と、
ヨモギを大好きになってくれた様子がうかがえました。

次回は5月31日(火)に「植物を増やそう」。挿し木の教室を実施予定です。

2022.05.12

令和4年5月8日「ボッチャフレンズカップ」

ボッチャフレンズカップ~個人戦~を開催しました!
今大会では、小学生、中学生、保護者、スタッフが同じルールの中で、トーナメント戦を行いました。

同級生対決から、親子対決、小学生VS中学生などがあり、異年齢交流の場にもなりました。
逆転する展開など、白熱した戦いが繰り広げられました!

12人のトーナメント戦を勝ち抜き、優勝を勝ち取りました!

次回は、6月の開催を予定しています。 詳細は、HPなどでお知らせします。
ボッチャは、年齢を問わず、誰とでも楽しめる素晴らしいスポーツです。
みなさんの参加をお待ちしております。

2022.05.11

令和4年5月7日 「フレンズカップ~カードゲーム~第1弾【ポケモンカード】」

第1弾【ポケモンカード】大会を開催しました。
日頃からポケモンカードをやっている小学生や高校生が集まり、熱いカードバトルが展開されました!
今回は、高校生と大学生に審判やサポートしてもらえたことで、スムーズな大会運営となりました。
スタッフVS小学生、大学生VS小学生など、たくさんの異年齢交流バトルが見られましたよ。

決勝戦では超タイプVS水タイプ!
今回のポケモンカードバトルを制したのは、超タイプ!おめでとう!

次回は6月に「デュエルマスターズ大会」を予定しています。
詳細はHPもしくは館内ポスターにて、お知らせいたします。

2022.05.01

令和4年4月29日「こいのぼりをえがこう」

5月5日は「こどもの日」。そんな「こどもの日」に向けた教室を開催しました!

「こどもの日」を目前にした今回は「こいのぼり」を描きました!

「なみ」をえがき・・・

「しぶき」をえがき・・・

「めだま」をえらび・・・

「うろこ」や「りんかく」をえがき・・・

はさみで切って、台紙に貼って・・・

それぞれが思い描いた「素敵なこいのぼり」完成しました!

ぜひお家でかざってみてくださいね!!

2022.04.27

令和4年4月24日 「フレンズGP」~mini 4WD~

今回4/24のコースはコチラ!

エントリーはコチラ!

同日に開催されていた
「Powered by FDK ミニ四駆ジャパンカップ2020-21 チャンピオン決定戦」
タミヤ本社・スペクトラムホール(静岡県静岡市)
LIVE配信を観戦できるようにしました!

フレンズGPでも白熱したレースが繰り広げられました 。

決勝進出はこの3名…

結果は…

(左から準優勝「ゆいP1号」、優勝「WATARU」、3位「つぐ」)

次回のフレンズGPは5月29日(日)の予定です。

みなさんのエントリーをお待ちしています。

Keep On Running!!

2022.04.07

令和4年3月27日「フレンズGP」B-MAXレギュレーション & 令和4年4月2日「フレンズGP」B-MAX代表決定戦

 
3/27のコースはコチラ!

4月29日に、ニコニコ超会議2022 超ニコ四駆ブースで開催される『 第2回 Basic-MAX GP 全日本選手権 』決勝トーナメントへのエントリーを見据えたコースです!

エントリーはコチラ!

B-MAXレギュレーションの今大会を制したのは、2月のGPでも優勝した“F”!

翌週、4月2日のコースはコチラ!!

『 第2回 Basic-MAX GP 全日本選手権 』を強く意識したコースです!!

エントリーはコチラ!

今回は「保護者の部」と「スタッフの部」の戦いも!(最終的に18台がエントリー)

第1ヒート

第2ヒート

第1ヒート勝者と、第2ヒート勝者の決勝!

そして保護者の部、スタッフの部を制したのは…


各部の勝者による3台の最終決戦!!

フレンズ本町代表は “しげ” に決定しました!!
おめでとう!

ニコニコ超会議2022 超ニコ四駆ブースで開催される『第2回 Basic-MAX GP 全日本選手権 』の決勝トーナメントに、「フレンズ本町代表」としてエントリーします。みなさま応援よろしくお願いいたします!!

次回のフレンズGPは4月24日(日)の予定です

みなさんのエントリーをお待ちしています!!
Keep On Running!!

2022.04.07

令和4年3月31日・4月1日 紙すきでオリジナルカードをつくろう

牛乳パック工作の残りなどからパルプを取り出して、リサイクル紙すきを行いました。
明るい春らしい色合いのパルプや、桜、梅、葉、雲などの型、押し花などを使って、さまざまなデザインの素敵なカードができあがりました!
「楽しい」「こんなにすぐできるんだね」「もう一枚やりたい!」と紙すきの楽しさに魅了され、繰り返し作る姿が印象的でした。

次回の紙すきイベントも、ぜひ参加してくださいね。

2022.04.07

令和4年3月26日「春よ来い!春呼びバッグ」

今回は、季節に合わせたイベントです。テーマは「春」。

それぞれが感じた春のイメージを、うすでのデニム生地バッグに描きました。
自分だけの素敵なオリジナルバッグが完成しました!

ぜひ新学期から使ってみてくださいね!

2022.03.23

令和4年3月19日 「フレンズGP」~mini 4WD~

今年3回目の「フレンズGP」、コースはコチラ!

エントリーは16台!!

第1ヒート

優勝は“35”

第2ヒート

優勝は“ANDO”

“35”と “ANDO”による決勝、制したのは “ANDO”

次回のフレンズGPは3月27日(日)に開催しますが、

B-MAX GP レギュレーション

となりますので、お気をつけください

みなさんのエントリーをお待ちしています!!
Keep On Running!!

2022.03.23

令和4年3月19日 絵本と工作のじかん~春の風を感じよう~

寒さが緩んで草花が目覚めてきたこの季節にぴったりな、
絵本「はなをくんくん」、「めのまどあけろ」を楽しみ、
ふわふわとやわらかな感触が春の空気のような羊毛のちょうちょモビールをつくりました。

「糸が見えないから、ほんとにちょうちょが飛んでるみたいだね」
そんな会話が聞こえてきました。

また、季節を感じる「絵本と工作のじかん」に遊びにきてくださいね。

2022.03.22

令和4年3月13日 フレンズカップヤクルトタワー

ヤクルトタワーの企画は、小学生2人が考えました!
ヤクルトタワーの楽しさをみんなに知ってほしい、大会にしたい、という思いから、声を上げて以来、日程や時間設定、ルールなどを自分たちで考えました。
当日の進行や審判、ルール説明も小学生主体で行われ、参加者全員が協力して開催できた素敵な大会となりました。

競技中は、観戦する子ども達も息をのむ真剣勝負が展開され、みんなで大会を楽しむことができました!

参加者が、競技の合間に黙々と練習する姿や、協議審判(カウント係)に協力する姿などが、とても印象的でした。

予選から決勝まで、僅差の名勝負もあり、白熱した大会になりました!
大会最後には、参加者から企画した小学生へ「楽しい大会をありがとう!」と拍手が送られました。
参加してくれたみんなの力で、素晴らしい大会となりました。
本当にありがとうございました!

2022.03.05

令和4年2月27日「めざせ!しのびポケモン ゲッコウガ!」

「ミズノ流忍者学校」×「ポケモン(ゲッコウガ)」
「ミズノ運動会必勝塾(走り方教室)」×「ポケモン(ゲッコウガ)」
がコラボしたイベントをフレンズ本町で開催しました!

自分だけのオリジナル額当てをつくり、忍者衣装に着替え、いざ忍者修行!
「ゲッコウガ」と一緒に、いろいろな動きに挑戦しました。
「しのびあし」「みずしゅりけん」など術を覚えたみんなは、完璧な忍者です!

走り方教室では、速く走るコツを「ゲッコウガ」と一緒に修行しました!
走る姿勢や腕振り、足のつき方などを修行しました。
最後には「ゲッコウガ」と競争しました!

当日エントランスでは、足型測定やミズノシューズの試し履き、ぬりえコーナーも開催しました!

子ども達のたくさんの笑顔をみることができました!
運動あそびなどを通して、身体を動かす楽しさを体感できるイベントとなりました。

2022.03.05

令和4年2月26日「親子でボルダリング教室」

「親子でボルダリング教室」を開催しました!

幼児の部では、はじめはお母さんやお父さんの力を借りて登っていましたが、教室の後半には一人で登れるようになりました!

小学生の部では、ルート練習(ホールド指定)を行ったあと、上まで速く登る競争をして、盛り上がりました!

次回の「親子でボルダリング」につきましては、
開催日決定後、フレンズ本町のHPなどでお知らせいたします。

2022.03.02

令和4年2月19日、26日「アルバルク東京×損保ジャパン スマイルダンスプロジェクト」

フレンズ本町で「スマイルダンスプロジェクト」を開催しました!

「 スマイルダンスプロジェクト」は、アルバルク東京と損保ジャパンが連携したプロジェクトです。
アルバルク東京のホームタウンを中心とした地域の児童館でチアダンス体験教室を開催してきました。
たくさんの子ども達に、ダンスの楽しさや笑顔に届け、エールを送りあうことができました。

2月19日は、アルバルク東京チアリーダーのHONOKAさん、NAHOKOさん。
2月26日には、HARUHIさん、YUIさんがチアダンスを教えてくれました!

最後にチアリーダーの方々からいただいたエールのお返しとして、子ども達から手作りの応援メッセージを手渡しました!

今回のチアダンス体験をきっかけに、踊る楽しさや、エールを送る素晴らしさを感じてもらえていたら嬉しいです。

2022.03.01

令和4年2月23日「サンロッカーズ渋谷 マイファーストバスケットボール」

「はじめて触れるスポーツのボールをバスケットボールに」をテーマに
サンロッカーズ渋谷とフレンズ本町がコラボしました。
はじめてのバスケットボール体験「マイファーストバスケットボール」を開催しました。

バスケットボールを使ったゲーム、ユニフォームの試着など、親子で楽しめる内容をスタンプラリー形式で行いました。


選手のユニフォームや靴の大きさには、みんなびっくりしていました!

今回のイベントをきっかけにサンロッカーズ渋谷やバスケットボールを身近に感じてもらえていたら嬉しいです。

2022.02.27

令和4年2月26日「フレンズGP」~mini 4WD~

今年2回目の「フレンズGP」、コースはコチラ!!

第1ヒート

第2ヒート

決勝レース

決勝を制したマシンは、第1ヒートの勝者「F」

次回のフレンズGPは、3月19日(土)の予定です。
みなさんのエントリーをお待ちしています!!
Keep On Running!!