2025.02.16
令和7年2月11日「みどりのじかん~菜の花と春の野のお味噌汁~」
みんなでわいわい作り、楽しくておいしいお昼ご飯をしました♪
メニューは
・こどもたちの手作り味噌と、摘みたての菜っ葉、フキ、ヨモギ、ノビル、長ねぎの「お味噌汁」
・こどもたちが漬けた「梅干し」の「おにぎり」
・フキの葉と出汁ガラ昆布とおかか、手作り味噌の「フキ味噌」
の3品です。
まずはみんなで持ち寄ったお米を洗って浸水開始!
そしてまだ寒い外花壇へ、春の山菜と野菜を摘みにレッツゴー!
まだ菜の花は花芽が上がっていませんでしたので、菜っ葉を掻き取る「掻き菜」をしました。「長ネギの根っこはふわふわしてるんだね!」と普段目にしない部分を知ったり、はじめましてのノビルにも興味深々で、皮の剥き方を真剣に覚えました。
よく洗ったらそれぞれ下処理をして、フキは葉と茎を分け、菜っ葉はちぎり、ノビルは力加減に気を付けてきゅっと丁寧に結びました。
そして包丁であぶら揚げとフキと長ネギを切る作業も全員で行いました。
お家の方とスタッフの見守りのもと、緊張しながらたくさん包丁に挑戦しましたよ!「お家でも使ったことがあるよ」など、誇らし気でした。
お味噌汁の具も整い、お鍋へGO!
手づくりのお味噌も溶いて完成!
塩が浮いてしょっぱいけれど、旨味たっぷりの大きな梅干しを入れて、おにぎりもにぎりました。
そして、いただきます!!♪
仲間と一緒に味噌と梅干しから手作りして調理したごはんは、心も満たされて最高においしいですね!
「おいしい!」「うめぼししょっぱい」「お味噌汁おかわりしたい」「お米だけでもすごくおいしいよ!」「ノビルおいしい!」と、お味も大満足だったようです。
貴重な祝日に早くからお集まりいただき、ありがとうございました!