2024.08.27

(注)実際の炎ではありません。

令和6年8月22日「五感・美術あそび~粘土でつくろう!~」
「はにわ」のような色の粘土(テラコッタ粘土や素焼き粘土とも呼ばれます)で、炎をイメージした土器づくりに挑戦しました!
※使った粘土は、焼かずに自然乾燥だけで十分な硬さになり、屋外での使用にも耐えられるものです。
はじめに、炎のイメージを観察。

早速、イメージをカタチにしていきます。

黙々と粘土と向かい合っていました。
乾燥した時に外れてしまわないよう、しっかりと粘土を付けて整えていきます。
完成!!
みんな素晴らしい作品ができあがりました!
お互いの作品を鑑賞したところで、おしまいの時間となりました。
作家さんと作品。
「できたて」で、まだ柔らかいため、一旦フレンズで預かることにしました。
数日後にはしっかり乾燥して硬くなっていますので、その後お家に持ち帰って、活用してくださいね!
ご参加ありがとうございました!