渋谷区/児童青少年センター フレンズ本町 令和7年4月15日「みどりのじかん~たね蒔き~」
渋谷区/児童青少年センター フレンズ本町 > イベントレポート  > 2025年4月20日  令和7年4月15日「みどりのじかん~たね蒔き~」
2025.04.20

令和7年4月15日「みどりのじかん~たね蒔き~」

さあ!みんなでやりたいことを実現するために、まずは植物のたねを蒔いて育てていきましょう!
計画は、
大豆→味噌→豚汁・五平餅・できれば納豆に。
大根・ごぼう・にんじん→豚汁などに。
とうもろこし(爆裂種)→ポップコーンに。
白ごま→五平餅などに。です。
「植える場所あるの?」と言うこどもたちに「なんと、植えられるスペースが増えます!」と報告すると、「やったー!!」とジャンプして大喜びしてくれました!

こどもたちにとっては泥遊びで「素手のほうが気持ちいい!」とみんなこぞって土に手をつっこんでいきました。
丸っこくて大きな大豆のタネはまるで豆菓子のようで「食べていい?」とついつい言ってみる子どもたちが続出!
「私の予想では、ゴマはこんなふうになると思う~」と、まだ見たことのない植物の姿を楽しみにする様子や、「大根は私が育てる!」と早速意欲を燃やすお子さんなど、それぞれにわくわくした気持ちでとっても楽しそうでした!

最後に水やりをしに外へ出ると、子どもたちはコンポストに駆けていき蓋を開けてもりもり食事中のダンゴムシたちに歓声をあげてこれまた楽しそう。中には「育てていい?責任もってちゃんと大事に育てるから…」と懇願するお子さんもいました。
ほかにもニンジンのプチ収穫を楽しんだり、夏に計画している「押し花のランチョンマット」の押し花用の草花を摘んだり、5月に行うプチ田植え用の容器に入って遊んだり、「言い忘れてたんだけど、どくだみ茶もやってみたい!」とリクエストを追加したりと、こどもたちは最後まで賑やかに楽しくあそんでいました。

みどりのじかんでは、年間を通じてみんなでわいわい賑やかに色々な体験や遊びを楽しんでいます。1回だけでもたまにでも一緒にみどりと親しんで楽しむ仲間は大歓迎です。飛び入り参加できるプログラムもありますので、お気軽にお申込み・お声かけください。
今回もご参加くださったみなさま、写真撮影などご協力くださった保護者のみなさま、ありがとうございました!