フレンズ本町で今まで行われたイベントレポートです。

2022.02.24

令和4年2月19日「はじめてのジェルネイル」

はがせるジェルネイルでセルフネイルに挑戦しました!
実際のネイルサロンでも使用されているLEDライトを使いました。

女の子たちは目を輝かせながら、好みのデザインや、色、パーツを選んでいました。
左手を塗るときと、パーツをのせるときは、少し苦戦しているようでした。
アートが完成し、LEDライトにあてて、ドキドキしながら待ちました…

自分だけの素敵なオリジナルネイルアートが完成しました!
素敵なネイルで、おしゃれな休日が過ごせていたら嬉しいです!

2022.02.05

令和4年2月4日「天体望遠鏡をつくって星空を観察しよう」

「コスモプラネタリウム渋谷」から4名の解説員

(村松さん、永田さん、村山さん、佐々木さん)をお招きして開催しました!

第一部は「望遠鏡づくり」と「星のおはなし」でした。

第二部は、3階ローラースケートでの「観望会」でした。

イベントが始まるころまで薄い雲が空を覆っていて、

星たちが見えるか心配でしたが・・・

みんなの想いが届きました!

月や木星、冬の大三角で有名なプロキオン・シリウス・ベテルギウス、

オリオン座のリゲルやおうし座のアルデバラン、

そしてプレアデス星団(日本名「すばる」)など、

冬の代表的な星たちを見ることができました。

つくった望遠鏡はもちろん、

コスモプラネタリウム渋谷からやってきた2台の望遠鏡も大活躍でした。

参加されたみなさま、コスモプラネタリウムのみなさま、

ありがとうございました!

なお、コスモプラネタリウム渋谷

コスモプラネタリウム渋谷 « 渋谷区文化総合センター大和田 (shibu-cul.jp)

は、機器更新のため

3月11日(金)まで長期休館中ですが、

開館したらぜひ足を運んでみてください!

2022.02.01

令和4年1月30日「フレンズGP」~mini4WD~

令和4年、1回目の「フレンズGP」のコースレイアウトこちら!

12台のミニ四駆がエントリー!

トーナメントを2回行い、その勝者2名による決勝を行いました。

次回のフレンズGPは、2月26日(土)の予定です。
みなさんのエントリーをお待ちしています!!
Keep On Running!!

2022.01.29

令和4年1月29日「クライミングレジェンド・トークショー」

日本のクライミングの歴史をつくったレジェンド二人によるトークショーを開催しました

キングオブレジェンド『平山ユージさん』と東京2020オリンピックで銅メダルを獲得した『野口啓代さん』にお越しいただき、ここだけでしか聞くことが出来ない貴重なお話と貴重なメダルも見せてもらいました

2022.01.21

令和4年1月15日「絵本と工作のじかん~鬼で笑おう!~」

絵本「ごろごろにゃーん」、「だいくとおにろく」の2冊を楽しみ、
節分のおもちゃを工作しました。
顔のパーツを選んで、洗濯のりにインクを混ぜて、ドバーっと袋へ!
完成後は早速あそんで楽しんでいました。3月もどうぞお楽しみに。

2022.01.21

令和3年12月26日「フレンズGP」~mini 4WD~

フレンズGP、再開第2弾です!

今回のコースはコチラ!!

そして今回のエントリーは8人!

予選を3ヒートおこない、
各ヒートの優勝者で決勝レースをおこないました!!!

2022.01.21

「親子でボルダリング」教室

「親子でボルダリング教室」を開催しました!

おとなから子どもまで、ボルダリング教室を楽しみました。

最初はドキドキしながら登っていた子ども達も、
動物や乗り物のシールをはがすゲームなどを通して、
どんどんと登れるようになりました!

ご参加、ありがとうございました。

次回の開催は、2月26日(土)です。ご参加、お待ちしております。

2022.01.11

令和3年12月25日「冬休みスペシャルイベント」

クリスマスにスペシャルイベントを開催しました!
ロッククライミング界のレジェンド・平山ユージさんBase CampGOLDWINのみなさまをお迎えして、
リードクライミング、シュラフ(寝袋)の早詰め、テント張り、パラコード・リストバンド作りを体験しました!

リードクライミング
クリスマスということで、平山ユージさんがサンタさんになって、優しく丁寧に教えてくれました!
高い壁を目の前に、子どもたちはドキドキです。
子ども達の高い壁に挑戦する姿、何度もトライする姿に、スタッフ一同、とても感動しました。

シュラフ早詰め&アウトドア体験
GOLDWINさんにサポートをしてもらいながら、子ども達がテント張りとシュラフ早詰め体験をしました。
コツを教えてもらいながら、組み立てることが出来ました!
自分で組み立てたテントはとても居心地が良さそうでした。
その他にも最新式のテントでアウトドア体験をしました!
保護者のみなさまも興味深々の様子で、とても楽しそうでした。

パラコード・リストバンド作り
GOLDWIN、牛田さんにリストバンド作りをおしえてもらいました。
細かい作業で苦戦しつつも、自分でがんばって作り上げたリストバンドに大満足!
「これ作ったんだ!良いでしょ!!」とスタッフに見せてくれました。

この体験が、クリスマスの素敵な思い出になっていると嬉しいです。

2022.01.09

令和4年1月4日・5日「稲わらで大縄をつくってあそぼう!」

子どもたちが“なわない”と“大縄跳び”に燃えた、熱い熱い2日間でした!!

年末の「しめ飾りづくり」に参加してからなわないの虜になった人、
なわない初挑戦で足し藁までマスターした人、
大縄に仕上げる大役を担った人、
風体や手つきに風格のあるベテラン職人のような人など、
子どもたちがお互いをほめながら力を合わせて大繩をつくりあげ、みんなで楽しくあそびました。

イベントが終わってからは「藁を使い切るぞ!」と宣言し、縄づくりをしてあそんでいる人たちもいました。

参加したみなさん、楽しくあそんでくれてありがとうございました!

2021.12.28

令和3年12月28日「稲わらでつくるお正月飾り」

お正月飾りの「しめ飾り」を、「なわない」をしてつくりました!
はじめて挑戦した人も、以前参加した人も、素敵な作品をつくりあげました!
みなさま、どうぞ玄関に飾ってよいお年をお迎えください。

2021.12.27

令和3年12月18日「親子ですべろう~クリスマスver~」

毎年恒例!ローラースケート場にて「親子ですべろう~クリスマスver~」を開催しました。

きれいな夜景に加えて、カラフルにライトアップ!
今年は、リンク中央に大きなクリスマスツリーを設置しました。

普段とは一味違う、キラキラしたスケート場は新鮮です。
子どもからおとなまで、特別なスケート場を楽しんでいましたよ!

2021.12.24

令和3年12月12日「消しゴムハンコをつくってみよう」

昨年に続き『消しゴムハンコ作家』の百世先生をお招きして、
クリスマス~年賀状にピッタリの消しゴムハンコ作りに挑戦しました!

はじめに、彫刻刀の基本的な使い方を練習するため、消しゴムに 直線や曲線などを彫りました。
次に、百世先生がこの日のために準備してくださったオリジナルの図柄から、
それぞれ好きなキャラクターなどを選んで、作品づくりがスタート!

みんなとても真剣な顔で作品づくりをしていました。
初めて彫刻刀を使う子もいましたが、お家の方と一緒に、楽しみながら進めることができました。

そして、自分だけの素敵な『消しゴムハンコ』が完成しました!

クリスマスカードや年賀状に大活躍してくれることでしょう!

2021.12.21

令和3年12月11日「木工教室~マイチェアをつくろう~」

2年ぶりに木工教室が帰ってきました!

渋谷区建設業人材支援センターからプロの先生方をお招きし、道具の使い方や組み立て方を教えてもらいながら、木工を体験しました。

材料の角に鉋をかけて面を取り、ボンドで補強をして釘を打ち、仕上げにやすりをかけて、自分だけの椅子“マイチェア”をつくりあげることができました!

すわりぞめ

2021.12.15

令和3年12月4日「クリスマスアレンジメントでお家をかざろう」

今年のクリスマスのテーブルを飾る「アレンジメント」を紹介しました。

ドライコットンや木の実、羊毛やフェルト、キラキラ光る冬にちなんだ素材を使いました。思い思いのアレンジで完成した作品は、クリスマスのテーブルだけでなく、お部屋も明るく彩ってくれることでしょう。

それぞれ、とても素敵な作品ができました。

2021.12.14

令和3年11月28日「布でつくるアクセサリー」

伝統工芸のつまみ細工でバラのアクセサリーづくりに挑戦しました。細かい作業の繰り返しでしたが、みんなきれいに完成する事ができました。出来上がったバラはブローチや髪飾りにしました。お友達やお母さんにプレゼントすると言う声もありましたよ!

2021.12.14

令和3年11月27日「フレンズGP~mini 4WD~」

しばらくお休みしていたミニ四駆の大会を再開しました!それぞれ自慢のマイマシンを持って、大会に参加してくれました。今後も「フレンズGP」開催していきます。ぜひご参加ください。Keep on running!

2021.11.27

令和3年11月20日「絵本と工作のじかん~森のクリスマス~」

植物の良い香りにつつまれながら様々な森の素材を選び、キャンドル台を飾りました。絵本は「ふゆですよ」「マドレーヌのクリスマス」の2冊を楽しみました。絵本も工作もとても楽しそうで、大満足の様子でした。

2021.11.24

令和3年11月13日「空から秋の景色を見てみよう」

「自分が鳥になって大空を自由に飛んでいるときに何が見えるかな?」、「ドローンを操縦できたらどんなふうに見えるかな?」というコンセプトで、「自分の中で想像した風景」、「自分が行きたい場所」、「自分が住んでみたい場所」などを想像したり、「今までに見た風景」を思い出したりしながら、紙粘土や絵の具などを用いてジオラマをつくりました。

2021.09.28

令和3年9月18日「絵本と工作のじかん~野菜のおなかを見てみよう!~」

絵本は「キャベツくん」と「やさいのおなか」の2冊です。絵本で色々な野菜の断面クイズに答えたあと、半分に切ったキャベツとカボチャ、輪切りにしたピーマン、オクラ、レンコンを絵の具につけて、思いっきりスタンプしました!
ダイナミックなあそびに、子どもたちは止まらないほど夢中でした。

※使った野菜は、あとでお花の栄養になりますのでご安心ください。

2021.08.19

令和3年8月12日「ウキウキ夏ショルダーをつくろう!」

今回の目標は「自分でデザインし、ミシンを使って、ショルダーバックをつくろう!」です。フェルトのパーツやチュールレースでショルダーバックにデザインし、つくります。

最初にルール説明。
針やミシンやアイロンはとても便利ですが、ルールを守って使わないと、ケガにつながります。

どんなデザインにしようか?みんな、真剣に考えています。

足踏みミシンは速さの調節がむずかしく、ぎゅっと一気に踏むと
あっという間に針が進んでしまいます。
みんな 慎重に進めていきました。

初めてのミシンにドキドキしながら、挑戦して作った、世界にひとつのショルダーバックができあがりました!