渋谷区/児童青少年センター フレンズ本町 令和6年8月6日「みどりのじかん~藍染め~」
渋谷区/児童青少年センター フレンズ本町 > イベントレポート  > 2024年8月12日  令和6年8月6日「みどりのじかん~藍染め~」
2024.08.12

令和6年8月6日「みどりのじかん~藍染め~」

藍染にあたってはなかなか嗅ぐ機会のない、様々なにおいをかぎましたね。
・収穫したアイの葉の発酵に失敗したドブのにおい
・ちょっと発酵したぬか床やたい肥のにおい
・沈澱藍のにおい
・藍の乾燥葉のにおい
・藍のたたき染めをしたときの葉のにおい
・本物のすくも(乾燥)の腐葉土のようなにおい
・藍染めの染料(乾燥)のにおい
・藍を建てたときの染料のにおい
半分は臭いにおいでしたが、それを知っている分、藍本来のにおいは「いいにおい」に感じました。

残念ながら、前回試みたフレンズ産のすくもからの発酵建てには至りませんでしたので、今回は市販の藍染染料を用いました。おかげで藍のもつ色素を最大限に引き出した素晴らしい「藍色」の作品に染め上げることができました。

白い布に絞りを入れて、藍という植物の紹介のためにたたたき染めもしました。

水面に光る「藍の華」を目にして、白いものが青く染まったときにはとても感動しましたね!

染め上がりを待つ時間も、わくわくとした気持ちであっという間の様子でした。

絞りを解く瞬間の、こどもたちのドキドキと期待に満ちた顔!
「すごい!」「かわいい!」「想像通りにできた!」「思っていたのと違った」「形がぼやけちゃった」など色々なコメントが聞こえましたが、どの作品も世界で一つの素晴らしいものですね。

手の甲に染料でハートを描いて、「いつまで残るかな?」のあそびをしたり、
「普通の葉っぱでもできるかな?」「できるよ!」と、こどもたちのアイデアで藍の仲間のイヌタデの葉でたたき染めを楽しんだり、本物の「すくも」を水で溶いても藍色にならない不思議を感じて、充実した体験になったようです。

「藍のすくも染め、藍建ては、こんな濃い色が出てすごいと思った」と純粋な感動を聞かせてくれたお子さんもいました。
藍を建てることの難しさ、職人の技のすごさにも触れられたのではないかと思います。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。