フレンズ本町で今まで行われたイベントレポートです。

2024.07.28

令和6年7月23日「ふれおん-fureon-♪」

 第3回目の「ふれおん♪」は、ウクレレ、ギター、ハーモニカ―の演奏から始まりました。椅子に座って演奏を心待ちにする姿や、「ポロン♪、ポロン♪」と音色にひかれて見に来る姿がありました。 

 楽器の1つから飛び出す色々な音や、突然変わるリズムに驚きながらも「これ聞いたことある!」と声を上げながら様々な音楽を楽しんでいました。

 その後、希望者のみなさんは、エントランスでギターやウクレレの体験や、タンバリンやカスタネットをリズムに合わせて鳴らす体験を楽しみました。ウクレレやギターに初めて触れるお子さんも、持ち方や指の押さえ方に挑戦しながら、押さえ方による音の変化を楽しんでいました。

 また、今回はクラリネットを持参してくれた子がいました。偶然、ピアノを弾いていた初対面の子の伴奏で「キラキラ星」の演奏をしてくれました!素敵な演奏を聞かせてくれてありがとう!ご参加してくださった皆さんもありがとうございました!

次回は、8月17日(土)は、フルートの2重奏がある予定です。一緒に音楽のひとときを楽しみましょう。

ぜひ、ご来館ください。

2024.07.28

令和6年7月23日「みどりのじかん~藍の自然すくもづくりと葉染めあそび~」

夏といえば藍(あい)!
まずは暑さに戦意を喪失しながらも一番藍を刈り取って、その葉からブルー系の色素を引き出すためにはどうすれば良いか?、原始人になった気持ちでみんなでアイデアを出し合いました!

「つぶす」「たたく」「すりつぶす」「煮る」「ゆでる」「水につける」「こする」
と、積極的にアイデアを出してくれたので、ぜ~んぶやってみました!
実験の結果は、「水につける」「ゆでる」以外はうまくいきました(「水につける」は「沈殿藍」の方法で成功、「ゆでる」は生葉染めとして可能)。
特にトンカチを用いた「たたき染め」は、染め終わって布を開いた瞬間にとても感激した様子でした。空気や光にふれて、ゆっくりと緑色が青系色に変わる様子を見ました。

では、深い藍色を染めるには??
そこで、「すくも」と、「発酵建て」や「化学建て」についてふれました。
「すくも」は乾燥させた葉に水を加えて時間をかけて発酵することで出来上がります。
こどもたちに、乾燥した葉と発酵した葉の嗅ぎ比べもしてもらいました。
「ごはんにかけたらおいしそうなにおい」には講師もとても共感いたしました!
もう一つの方法である「沈殿藍」の発酵中の臭いには、「うえぇ!普通に腐った臭い!」と、思わず鼻をつまんでいました。
藍を建てるときに使う「灰汁」が何かも紹介しました。

これから8月6日までの間、刈り取った藍の葉のお世話をして発酵したすくもに育てていきます。「みどりのじかん」の時間外ですが、良い機会なので、遊びに来たときにお手伝いいただけたら藍染めを倍楽しめると思います。

最後は無数のトンカチによる騒音とともに、たたき染めを楽しみました!

一枚一枚、個性のある形や色の葉にこどもたちのデザインが加わって、笑顔とともにとてもさわやかな草木染め作品が完成しました。
これから陽に当てたり洗って変化していく色を楽しんでくださいね。
一緒に貴重な体験を楽しんでくださたった皆さん、ありがとうございました。

2024.07.25

令和6年6月22日「第3回 トレカ杯~カードで対戦!~【デュエルマスターズ】」令和6年7月20日「第4回 トレカ杯~カードで対戦!~【ポケモンカード】」

6月のトレカ杯は、【デュエルマスターズ】です!
小中高生4名と参加者の保護者にスタッフが加わり、総勢6名の総当り戦で開催しました。
こちらが大会の様子です。

対戦相手の急な予想外のカードで頭を悩ませる場面や手の内が分かる者同士での対戦は次の展開も考えなければならず面白い対戦が多く見られました。

総当り戦の5回戦が終了し、勝敗が同じ2位の参加者(中学生と高校生)が2人いたので、順位決定戦を追加で行いました。中学生が1度負けた高校生に勝利し準優勝を手にしました!
参加したこども達からは「負けて悔しいから、次は優勝したい!」「色んな人と対戦出来て楽しかった!」など感想をもらいました。
優勝した中学生からは「また優勝できて嬉しい!」と一言もらいました。

みんなもかっこいい強いカードを使ってデュエルマスターズをしよう!次のデュエルマスターズの大会で待ってます!

7月のトレカ杯はポケモンカード!
未就学児、小中学生12名と保護者が加わり、総勢14名の4回戦スイスドロー戦(勝率で競う形式)で開催しました。
自分のポケモンカードで勝負し、勝利をつかみ、優勝するのは誰なのか!?
夏の熱い戦いのはじまりです!

「たくさん練習してきた!」「前回1回しか勝てなかったから今回は勝ち越したい!」と楽しみに参加しているこどもがたくさんいました。
手の内が分かっている親子での対決や接戦が多い幼児対小学生の試合はどちらが勝ってもおかしくない見ごたえのある勝負でした。その対戦を見たこども達からは「そのデッキと戦ってみたい!」「良い勝負してる!」などの盛り上がりのある声が聞こえてきました。

そして、いよいよ最終4回戦のバトル。
全勝同士の対決は小学生(ちょうタイプのポケモン)vs 保護者(ドラゴンタイプのポケモン)でした。全員が注目する中白熱した戦いが繰り広げられていました。
小学生の最初のポケモンがあまり良くなく苦しい展開に。その間に保護者は優位に対戦を進めていきます。

しかし、小学生が粘りをみせ、ポケモンを倒していくが、試合展開を覆すことが出来ず、見事優勝したのは保護者でした!小学生は、悔しい準優勝でした!
他の参加者からは「たくさん対戦出来て楽しかった!」「次は優勝したい!」など、次回に向けての意気込みをたくさんもらいました。
次回の優勝者が誰になるのか楽しみです!

次回は令和6年9月21日(土)に「第5回トレカ杯【 ポケモンカード】」を開催します。ご応募お待ちしてます!
カードゲームに興味があるけどルールが分からない。カードを持っているけどデッキの作り方が分からない。そんなときは、「はじめてのカードゲーム」にお申し込みください。スタッフが丁寧にレクチャーします。初めての方大歓迎!
詳しくはコチラをクリック!!

カードゲームクラブを開設しました!
ポケモンカードが上手くなりたいプレイヤー大歓迎!
(トレカ杯、はじめてのカードゲーム教室に参加した事のあるこども達が対象です。)
詳しくは窓口またはお電話でお問い合わせください。

2024.07.25

令和6年7月20日 絵本と工作のじかん~夏の海辺をとじ込めよう~

梅雨明け(関東地方は7月18日でした)後、最初の土曜日は暑さが厳しい日でしたね・・・。
そんな日に開催の、今年度2回目の「絵本と工作のじかん」に登場したえほんは・・・

『あついあつい』 作: 垂石 眞子
『うみのたからもの』 作: たかお ゆうこ
まさに今回にピッタリです!

「知ってるー!」「見たことある―!」「読んだことある―!」という声もあがりましたが・・・、いざ読み聞かせが始まると、みなさん集中力のすごいことすごいこと。食い入っていましたよ。

そして工作のじかん。

図書室の中に海辺が現れました!!

海辺の砂、貝殻、石などをすくって、容器の中に入れていきました。

海の色も自分で決めました。

波や透明感を表現するためのミネラルオイルをいれて…

海辺をとじ込めることができました!!
記念に(?)全員で集合写真を。

何人かに、とじ込めた海辺を見せてもらいました。

静かに眺めたり、振ってから眺めたり、自分がとじ込めた海辺で楽しんでもらえたら嬉しいです。

ご参加ありがとうございました。

2024.07.14

令和6年7月9日「みどりのじかん~よもぎ染め~」

今回は、①よもぎ染め ②干しあがった梅干しの試食 ➂採れたて枝豆の試食
の3本立てです。

写真では分かりずらいですが、淡い黄緑色~クリーム色に見えるのがヨモギの色で、オレンジ色のように見えるのはタマネギの色です。
絞りを入れたり、ミョウバンと青サビの2種類の媒染でグラデーションにするなどの手間暇をかけた作品の素敵な出来栄えが嬉しそうでした。

そして梅干しの完成を心待ちにしていたお子さんは「今日梅干し食べれる~?」と開口一番で聞いてきました。一口かじり、瞳キラキラ。「おいしい…」と、ちびちびかじる口が止まりませんでした。
最近の流行と逆行する、塩の結晶が浮いた昔ながらの万年梅干し。
ちびっとかじっては身を震わせて「 すっぱしょっぱ~い!!」の顔のお子さんも、すっかりその味の虜になっていました。
枝豆は「甘くておいしい!」「もっと食べたい!」と、新鮮なおいしさを楽しんでいました。もっと収穫しても良かったですね!
莢から食べるのが初めてのお子さんもトライする機会になっていました。
自然の味を美味しく楽しく味わっていただけて嬉しかったです!

よもぎ染めではもう一歩黄緑色にしたかったところでしたが、子どもたちはヨモギから出た自然の色を楽しんでいた様子でした。乾燥させた葉より、みんなが刈り取った新鮮な葉の方がよく染まりましたね。
「酢酸銅」というちょっと特殊な媒染を用いましたが、これも梅干しを漬けたときの梅酢で簡単に作れました。自然のコラボで実現できた回でした。

さあ、次回は順調に育っている「アイ」であそんでみましょう。
今まで草木染したハンカチや、数か所にシミのあるTシャツ、ワンポイント柄を付けたい布製品など、リメイクの機会にもなりますのでどうぞお持ちください。

お申込みくださったみなさま、ありがとうございました!

2024.07.11

令和6年7月6日「ハンドクラフト~ふうとうプラネタリウム~」

七夕にちなんだ工作をみんなで楽しみました!
本物の天の川を見たことのある人はほとんどいませんでしたので、写真を見てびっくりしていました。
星にはいろいろな大きさや色があることも改めて知りましたね。
イメージができたら、黒い画用紙に大小様々の穴をあけて、1等星や三等星、点線の星座などをちりばめて「夢のような星空」をつくりました。

黒画用紙をふうとうの形にして、覗き込んでみると、「めっちゃきれー✨」。予想していたよりも美しい宇宙空間がふうとうの中に広がっているのを見て、感動していました。
充分に美しい夜空ですが、更に星に色をつけてよりきれいにしよう!と、もうひと手間。どきどき、わくわく、出来上がりに期待が高まります。

赤・青・黄・緑・紫などの好きな色がついた星や星座に、一層「きれ~い!」と笑顔になりました!
他の人の作品も「見せて~!」とそれぞれの星空の美しさに浸りました。

アイデアでうさぎを加えてオリジナルの作品に仕上げた上級生もいました!
その景色はこちら。 下側の紙にはあえて穴を開けずに光を反射させています。

きれいですね!
このプラネタリウムの覗くときには、封筒の折り目を上下にして平たく持って両手で見ましょう!
いつか実際の満点の星空も見れますように。
簡単にできるので、みなさんもぜひ応用を利かせて楽しんでくださいね。
ありがとうございました。

2024.07.08

令和6年7月2日・3日「みどりのじかん~押し花のランチョンマット~」

春にこどもたちが桜餅の葉っぱ漬けと同日に作った押し花を、A3サイズのラミネートシートに挟んで、涼し気なランチョンマットを作りました。

花の種類は、た~くさん!!
シートの上にそれぞれの感性でレースや花を並べていきました。
「自然がテーマ」の人もいました。

ドキドキ、お楽しみのラミネート!
出てきた作品に「きれい~」と歓声が上がりました。
どの作品もとても素敵ですね!
「学校に持って行っていいかなぁ?」「家族みんなでつかうんだ」「この機械が欲しくなりますね!お家で押し花を作りためてまたやりたい」と、こどもたちもお家の方も作品をとても気に入ったようでした。

裏には花や葉の名前を書いて完成!

そして、雨の合間を縫って干せそうだったので、6月に塩に漬けた梅をザルに並べました。「いいかおり~」「いま食べたい~」「おいしそう」と、干し上がりが楽しみですね!

お申込みくださったみなさん、ありがとうございました!

2024.07.02

令和6年6月30日「フレンズGP」~mini 4WD~ 第4回 B-MAX GP 全日本選手権 予選会 vol.2

今回のコースはコチラ!

前回5月26日に続き、9月1日(日)に開催予定の「第4回 B-MAX GP 全日本選手権」にフレンズ代表として出場するレーサーの2人目を決める予選会として開催しました。

エントリーはコチラ!(注:第1ヒート開始前の画像につき、写っていないマシンがあります)

たくさんのエントリー、ありがとうございます!!

そんなこんなで、進行は毎度おなじみのアレ(予選3ヒート&各ヒート勝者による決勝、各ヒートの組み合わせはくじ引き)です。

【第1ヒート】

結果は…

前回の優勝者、ゆうと選手が制しました!おめでとう!!

【第2ヒート】

結果!

かつき選手が制しました!おめでとう!!
※ゆうと選手は決勝出場が決まっているため欠場しています。

【第3ヒート】

結果!

れおパパ選手が制しました!おめでとう!!
※ゆうと選手、かつき選手は決勝進出が決まっているため欠場しています。

【決勝】
1コース、ゆうと選手
2コース、れおパパ選手
3コース、かつき選手

シグナルに注目!緊張の瞬間!!

結果は?!

優勝、かつき選手!!!
2位、ゆうと選手!!
3位、れおパパ選手!
おめでとうございます‼

左から、れおパパ選手、ゆうと選手、かつき選手

レーサーのみなさん、ご家族のみなさま、お忙しいところ長時間にわたりご参加・応援・観戦していただき、誠にありがとうございます!久しぶりに参戦してくれた選手もいらっしゃって、嬉しい限りです。

そして、ご自身のレースの合間にマーシャルを引き受けてくださったレーサーのみなさま、ありがとうございました!

改めまして

かつき選手が「第4回B-MAX GP全日本選手権」フレンズ代表の2人目に決定しました!!おめでとうございます!!!

9月1日(日)の「第4回B-MAX GP全日本選手権」、ゆうと選手とかつき選手の活躍に期待です!!応援よろしくお願いいたします!!!

さて、次回のフレンズGPは7月28日(日)です。
当日午前中には「ミニ四駆ジャパンカップ2024 東京大会1(品川シーサイドフォレスト・東京都品川区)」のファミリークラスとジュニアクラスが行われます。タイトスケジュールではありますが、午前中はジャパンカップ、午後はフレンズGPにご参加いかがでしょうか。
※「ミニ四駆ジャパンカップ2024 東京大会1(品川シーサイドフォレスト・東京都品川区)」の詳細につきましては、ミニ四駆ジャパンカップ 2024 総合案内をクリックしてご確認ください。

みなさんのエントリーをお待ちしています。

Keep On Running!!

2024.06.28

令和6年6月26日 フレンズカップ~スポーツ~ ドッジボール

今回のフレンズカップ~スポーツ~はドッジボールでした。
第1部1・2年生、第2部3・4年生、第3部5・6年生の計3部に分けて行いました。

第1部では、計5名が参加し、3チームで優勝を競いました。

1、2年生ながらも、速いボールを投げ合い、軽やかに避けるプレーが印象的でした。

ご家族や友達も応援にきてくれて、とても賑やかな雰囲気の時間となりました。 

得点のお手伝いをしてくれる子もいましたよ!

そして、優勝チームは「赤」チームでした! 優勝おめでとう! 

続いて、3・4年生の部では、計22名が参加し、5チームで優勝を競いました。

参加したチームは、同級生チームや、スタッフが入ったチームなど様々!
果たして、優勝はどのチームになるのか⁉︎

投げる球のスピードはとても速く、驚きました。

その速い球をキャッチし、すかさず反撃する場面もあり、とても盛り上がりました。

また、試合を見ているこどもからも、「がんばれー!」や、「ナイスキャッチ!」など歓声や応援の声があり、一体感のある時間となりましたよ。

円陣を組んで気合いを入れるチームもありましたよ。

優勝は…

「剛田ジャイアンツ」でした! 優勝おめでとう!

優勝チームのメンバーからは、「優勝できて嬉しい」「いつもドッジボールで遊んで練習してるから勝てて嬉しい」とコメントをいただきました。

最後に5、6年生の部!

多くのこども達が参加してくれ、総勢34名で6チームに分かれて優勝を競いました。

5、6年生になると、投げる球は、とても速く、その速いボールをキャッチするプレーが多くみられました!

ボールを当てると「よっしゃー!」や、相手がボールを投げる時に、「みんな、避けるぞ!」と声を掛け合う場面もありましたよ。

また、転がったボールを自チームの陣地内で必死に止め、それをチームメイトにパスをして、速攻で攻撃をするなど、5、6年生ならではの分担するプレーもあり、そのチームワークの良さに驚きました。どの試合も僅差の接戦となり、とても盛り上がりました。

そして、5、6年生の部の優勝チームは…

「弱小校」でした。おめでとう!

日頃からフレンズのアリーナでドッジボールを遊んでいるこどもたちだけでなく、いつもは他のスポーツで遊んでいるこども達も参加してくれ、とても活気のある時間となりました。

とても多くのこどもが参加し、応援して下さり、盛り上がる大会となりました!参加してくれた皆様、ありがとうございました。

そして、フレンズカップ~スポーツ~チャンピオンシップも2戦目を終え、順位に動きが…⁉︎果てして、年間チャンピオンは誰になるのか?
今後のフレンズカップ~スポーツ~へのご参加お待ちしております!

2024.06.26

令和6年6月23日「五感・美術あそび~ビニール傘に絵を描こう!~」

関東甲信が梅雨入りしたのは2日前の21日でしたね。
これから傘の出番が増えそうなタイミングでの開催です!

【午前の部】3歳~未就学児親子

どんな風に描こうかな?

描けたよ!

みんなで鑑賞会

みんなで記念撮影!

各作品をじっくりとごらんください

【午後の部】小学生以上

白い傘がどう変化していくのでしょうか

できた!

みんなで鑑賞会

みんなで記念撮影

じっくりとごらんください

傘に絵を描くという非日常を楽しんでもらえたのではないでしょうか。
雨の日が待ち遠しくなりそうですね!
ご参加ありがとうございました。

2024.06.24

令和6年6月22日「ふれおん-fureon-♪」

 第2回目の「ふれおん♪」は、アコースティックギター、スネアドラム+ハイハットシンバル、ハーモニカの演奏から始まりました。突然始まった演奏と見たことのない楽器に「何だろう?」と気になって足を止める姿や、椅子に座って次の演奏を心待ちにする姿がありました。

  大きな音に驚きながらも、どんな音が出てくるのかワクワクしながらリズムに合わせて次々と流れる演奏や音に耳を傾けました。演奏中は、地域交流センターをご利用の方々、ご家族の方も集まって一緒に音楽の時間を過ごしました。

 そして、希望者のみなさんには、音楽スタジオでドラムセット、キーボードの体験をしてもらいました。持ってきた楽器を演奏してみたり、エントランスでギターやウクレレの体験しながら、その場で演奏してくれる場面もありました!

 また、今回はサックスを持参してくださったお母様が音色を聞かせてくれました!音色に惹かれて、興味を持った方々が声を掛け合い、交流を深めながら一緒に楽しみました。演奏してくれた皆さん、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

次回は、7月23日(火)にギターやウクレレの演奏を行いながら、ウクレレ、キーボードの体験等、みなさんとささやかな音楽のひとときを楽しむ予定です。

ぜひ、ご来館ください。

2024.06.23

令和6年6月18日「みどりのじかん~植物のお世話~」

あいにくの雨天でしたが花壇からユキヤナギとレンギョウの枝を運び、「森みた~い!」になった工作室で、剪定体験をしました!

Digital Camera

草花のお世話の体験はしたことのあるこどもたちですが、樹木のお世話は初めて。
タイミングや切り方によっては樹木を枯らしてしまう「剪定(せんてい)」です。
病気や虫の発生を防ぎ、風や光がよく通るように、どんな枝を切ったらいいのか、切られて残った枝はその後どうなるのか、樹の芽はどこにあるのか?など、こどもたちはよく見て一緒に考えながら、真剣に楽しく枝を切っていきました。
やや太い枝の切り方も覚えましたね。とても頼もしい姿でした。

思い切りよくスッキリ切った人、枯れ枝を整理して自然の枝ぶりを活かした人、花が咲くイメージをしながらやや残し気味に整えた人など、それぞれのスタイルになりました。
しかし、「この樹はもう伸びないんでしょ?」と、既に根から外れて未来を見られないことを残念に思うお子さんもいました。
ぜひ今度は生きた樹で実践をして、選定をした後の枝がどう生長していくのかも見守りたいですね!剪定のポイントもまだたくさんあるのでご紹介したいです。

時間の中で、ユキヤナギから降りてきたクモが慌てて走って逃げる速さに驚いたり、先日漬けた梅干しの梅の様子を見たり、剪定枝をコンポストにいれるために細かくカットもしました。切った枝の美しさに心動かされ、「もってかえりたい」人もいました。

梅干しはまた晴れが続くときに干しましょう!
ご参加いただきありがとうございました!

2024.06.19

令和6年6月15日「ハンドクラフト~竹のお箸づくり~」

申し込んでくれた小学生たちが、安全で簡単で楽にきれいに削れる切り出しナイフの使い方に挑戦して、素敵なお箸を完成させました!

「楽に」「安全に」といっても、力やコツが要りますし、使うのは鋭利な刃物です。きちんと話を聞いて集中しないと怪我につながり、完成できません。
参加してくれた皆さんがしっかりとがんばりきることができたので、完成した素晴らしいお箸です!竹ですから長持ちしますよ♪

完成までの工程をご説明。まずは…

そして約30分間、水分を取りつつ夢中で削り抜きました。
2本目になると要領をつかみ、みんな格段に作業スピートがあがっていました。
「お箸をつくる人って大変なんだね」と、手づくりの仕事の大変さと感謝を感じる人もいました。

やすりで削ったり、2本のお箸を見比べたり、微調整にも余念がありません。

仕上げに、希望者は食器用のニスをました。
これらの工程を乗り越えた作品が、冒頭の作品です!

自分用やお家の人みんな用、お父さん用に作ったそうです。
「はやく使ってごはんを食べたい」とみんな教室翌日を楽しみにしていましたから、きっともう使ってみた頃だと思います。
頑張って作ったお箸をお供に、よりおいしい食事を楽しめたかな?
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

2024.06.09

令和6年6月4日「みどりのじかん~タネとりと苗植え~」

なのはな・カレンデュラ・さやえんどう・キンギョソウ・ビオラのタネ

今回の内容はもりだくさん!
・タネとり(上記の種類)
・苗植え(こんにゃく・ひょうたん・へちま・キンギョソウなど)
・ドクダミ摘み

まずは春の花壇を彩った植物たちのタネとりです。秋にタネを蒔く回にも参加した人はその一生を見たことになります。
こどもたちは「あけていい?」と興味津々で実やさやを開けては、中のタネの様子に「星の数ほどあるね!」「ちょっときもちわるい~」「大豆みたい」「小さいね!」と関心したり驚いていました。さやを開けるのに夢中になる人もいました。
1粒の小さな堅いタネから生長して、数えきれないほど沢山のタネをつくる植物の生命力にふれました。

採ったタネは今後のみどりのじかんの中で登場する予定です。

そして苗植えの主役は、こんにゃく芋!
最終的にはみんなでこんにゃくをつくって食べるのが目標です!

初めて見てさわるこんにゃく芋に「ゴツゴツしてる」「かぼちゃぐらい重いじゃん!」「猫と魔女のかたちみたい」とユニークな外見を観察。
「どんなふうに育つんだろう」と楽しみが増えました。
無事に育ちますように…。

途中、「この花の上に乗ってみたい」「タコみたいにたくさん足が生えた人みたい」と、 レースのようなニンジンの花を見て、楽しそうに感性をわかちあっていました。

ダンゴムシや小さな虫を見つければ必ずふれあい、ツマグロヒョウモンの幼虫にびっくりして後ずさり、コンポストの中も見たい!とみんなで見に行く場面もありました。

丁度実をつけている大麦を見て「麦茶にしたい」「フキも食べたい」とワクワクするこどもたち。ドクダミのお茶も試飲してみようと抜き取り作業しました。

短い時間で、色々な生き物や植物にふれあいましたね。
楽しくご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

2024.06.03

令和6年6月1日「みどりのじかん~ハーブの虫よけスプレー~」

ハーブはその香りや成分によって、1種類でもいろいろな効能や楽しみ方があります。今回は水蒸気を利用した「蒸留」という科学実験のような方法を楽しみながら、ハーブの「虫よけ」の力を借りたスプレー(ハーブウォーター)を作りました。
使用したのはローズゼラニウム、ローズマリー、ラベンダー、ミント、タイム、レモングラス、そして保護者の方が差し入れてくださったアロマティカスの計7種類。とっても豪華になりました。

蒸留器に入れるため、収穫した枝葉を細かく千切る作業も「楽しかった」そうです。
フレッシュのラベンダーとドライのラベンダーの嗅ぎ比べもしましたね。

初めて見聞きする「蒸留」に、こどもたちはもちろん、大人の人たちも興味深々です。火傷に気をつけながら「スイッチ入れる!」「氷入れる!!」「水取るのやる!」とみんなとても積極的に蒸留のためのお世話をしていました。
結露と蒸留の仕組みもだいたい理解してくれたようです。

収穫したハーブを全部使い2回の蒸留で200mlのハーブウォーターを取ることができました。みんなでスポイトで容器に移しました。
「いい香り~」がフロア全体に漂っていましたね。

自然がつくりだしたハーブと、電力と、水と、たくさんの氷と、技術を駆使したとても贅沢な体験でしたね。「虫よけスプレーを作れてうれしかった」「たのしかった」とみんな大満足のご様子でした。

本編とは別に、青梅を差し入れてくださった方がいたので、蒸留をしている時間を使って梅干しづくりもやってみました。
季節の植物の手しごと、様々な作業工程をみんなで楽しめました!

「梅干しを食べるのが楽しみ」ですね。数日後にやってくる「干し」の工程にもワクワクです!
これからも植物や自然の力、色々なものに感謝しながら楽しみましょう♪
ご参加いただき、ありがとうございました。

2024.06.03

令和6年6月2日「おとなりサンデー」


渋谷おとなりサンデー は、 渋谷区内のいくつかのスポットを巡って楽しむ、地域の交流イベントです。
工作室での「紙すき」では、工作で出た牛乳パックの破片をパルプに戻して、オリジナルの手法とデザインで行う新たなカードづくりを、集まったみんなで楽しみました。

ふわふわのパルプや冷たい水の感触を楽しんだり、色づくりやこだわりのデザインにじっくりと取り組んでいました。網でパルプを掬い取る紙すきらしい方法に挑戦した人や、型無しで見事カービィづくりに成功した人もいました!

リサイクルのオリジナル紙すきを楽しんでいただけて良かったです♪
お越しくださった皆さん、ありがとうございました!

2024.05.30

令和6年5月29日「ふれおん-fureon-♪」

記念すべき第1回目のふれおん♪は、キーボードとフルートの演奏から始まりました!
地域交流センターをご利用の方も、お家の方も、みんなで集まって楽しむ音楽ライブイベントです。
最初はみんなも知っている「さんぽ」を一緒に歌ったり、タンバリンやカスタネットで参加して楽しみました。

そして、今回はウクレレとキーボードの体験タイム♪
楽器にさわって、音を鳴らしてあそびました。
キーボードでは「きらきら星」や「思い出のアルバム」など、弾いている人の演奏にタンバリンやカスタネットや歌、フルートが加わり、セッションが自然発生する場面もありました!

更にはなんと、トランペットを持参したお父様と娘さんのキーボード演奏でジャズライブも!
「かっこいいね!」と他のお部屋から演奏を聞きに出てくるお子さんもいました。
約1時間、フレンズ本町に音楽が鳴り響く時間を一緒にお楽しみいただいたみなさん、ご参加くださりありがとうございました!

次回6月22日(土)は、フルート2本のデュオ演奏のほか、キーボード体験など集まったみなさんと音を楽しむ予定です。
みなさんのご参加をお待ちしております!

2024.05.30

令和6年5月26日「みどりのじかん~雑草のなまえ~」

「雑草」は、人が目的を持って管理しているスペースに意図せず入り込んで生えている野草(野生植物)や帰化植物等のことを云います。
一言に「雑草」と呼ばれている植物たちの種類はとても多く、一つ一つに名前があり、知らないだけで有用植物や園芸種などもあります。
フレンズ本町では「雑草」と呼ばれがちなヨモギやドクダミ、タンポポなども目的を持って生やしているので「雑草」ではありませんし、どれも生えてくれるだけ有り難い、かわいい草花たちです。
今回、子どもたちは何が雑草かそうでないか?を判断する難しさと、その名前を図鑑を使って調べることに挑戦しました。

雑草は、名前を調べるために採取するか、持参のカメラで撮って記録しました。

シダ植物や、きれいな花の咲く植物、おなじみのタンポポから、クローバーと似たカタバミなど、子どもたちは特徴が似ているものや「科」をヒントに図鑑をひらいて、根気よく名前を特定していきました。

1種類、みんなが気になるきれいな花がありました。
しかしなかなか特定できずにいたところ、保護者の方がついに「キキョウソウ」だと突き止めました!
図鑑で名前を調べることは面白いですが大変でもあるので「疲れた~」でしたが、「図鑑がないので貴重な体験ができて良かった」という方もいて何よりです。

こどもたちが書いた植物データはこちら!

これらを含め、みんなで25種類ほどを見つけました!
そのほとんどが外来植物でしたね。
よく目にしていた植物のことを更に知る機会になったのではないでしょうか?
ご参加くださったみなさんお疲れ様でした!ありがとうございました!

2024.05.29

令和6年5月26日「親子でボルダリング」

地下2階アリーナのチョコレート色の壁にカラフルなホールドのボルダリングエリアで「親子でボルダリング教室」を開催しました!
2歳から小学校2年生までの親子が対象のボルダリング教室となります。
ボルダリング専門の先生が、基本的なルールから登るコツを教えてくれます。
開催の度ホールドの位置が変わるため、毎回参加しても楽しく参加できます。

まずは、ボルダリングは身体全体を使うので先生の合図で登る前に準備体操をして、身体をほぐします。

初めは、壁に貼ってある動物の絵をタッチするゲーム!
ボルダリングとはどういうものなのか、お父さんお母さんや先生に助けてもらいながら、目標の動物に向かって登り、体験します。目標の動物にタッチできたときは、親子でハイタッチする姿や「やった!タッチできた!」とこども達の笑顔が見られましたよ。

次はレベルアップしたクライミングに挑戦!
黄色いテープの目印がついている石のみを使って上のゴールを目指します。始めは足を置く場所や石を掴む場所に苦戦していましたが、先生のアドバイスでコツを掴み無事クリア!
徐々に登るのに慣れてきたこどもは自力でクリアするまで何度も挑戦していました。こども達がクリアした時、お父さんやお母さんは「すごいね!」とこども達の成長スピードに驚いていました。

最後は黄色のテープから1つ、2つレベルアップの緑のテープや青のテープに挑戦!
お父さんお母さんや先生に助言してもらいながら、ゴールを目指していました。中には1人で登りきれた子もいました!短い時間でしたが、登るコツや登るスピードのこどもの成長には驚かされました。

次回は7月28日(日)の開催を予定しています。
ボルダリングは思考力、発想力、チャレンジ精神、自信、集中力が身につきます。たくさんのご応募お待ちしております。
詳細につきましては、HP( 親子でボルダリング )、館内ポスターをご覧ください。

2024.05.29

令和6年5月26日「フレンズGP」~mini 4WD~ 第4回 B-MAX GP 全日本選手権 予選会 vol.1

今回のコースはコチラ!

注:前回のコースにとてもよく似ていますが、同じではありません!!

今回は、9月1日(日)に開催予定の「第4回 B-MAX GP 全日本選手権」にフレンズ代表として出場するレーサー2人を決める予選会の第1回目として開催しました。

エントリーはコチラ!(注:1台は参戦していません)

進行は毎度おなじみのヤツ(予選3ヒート&各ヒート勝者による決勝、各ヒートの組み合わせはくじ引き)です。

第1ヒート

結果!

ゆうと選手が制しました!おめでとう!!

第2ヒート

K選手が制しました!おめでとう!!
※ゆうと選手は決勝出場権を獲得しているので欠場しています。

第3ヒート

けんけん選手が制しました!おめでとう!!
※ゆうと選手、K選手は決勝進出が決まっているため欠場です。

決勝

くじ引きの結果
1コース、ゆうと選手
2コース、けんけん選手
3コース、K選手

シグナルがレッドからグリーンに!スタート!!

結果は…

優勝、ゆうと選手!!!
2位、K選手!!
3位、けんけん選手!
おめでとうございます‼

最後にみんなで

周回ごとに順位が入れ替わる白熱したレースや、兄弟対決・保護者対決、親子対決のレースなど、バラエティに富んだレースが繰り広げられました!

レーサーのみなさん、ご家族のみなさま、お忙しいところ最後までご参加・応援・観戦していただき、ありがとうございます!

そして、マーシャルを引き受けてくださったゆうとけんけん選手&ゆう選手のお父様、誠にありがとうございました。

改めまして、

ゆうと選手が「第4回B-MAX GP全日本選手権」フレンズ代表の1人目に決定です!!おめでとうございます!!!

さて、次回のフレンズGPは6月30日(日)です。
「第4回B-MAX GP全日本選手権」予選会2回目、フレンズ代表の2人目を決める大会です!

みなさんのエントリーをお待ちしています。

Keep On Running!!